有明海漁民・市民ネットワークがノリ色落ち被害の図表を作成
有明海漁民・市民ネットワークが潮受け堤防締め切り前後のノリの色落ちの実態をわかりやすく図示した資料が作成されました。
1日も早い開門調査の実施で有明海の再生を
有明海漁民・市民ネットワークが潮受け堤防締め切り前後のノリの色落ちの実態をわかりやすく図示した資料が作成されました。
有明海漁民・市民ネットワークで作成された今年12月15日付の有明海奥部のノリ養殖漁場の状況です。
以下のU-tubeサイトで配信しましたので、ご視聴ください。 堀良一・よみがえれ!有明訴訟弁護団事務局長の講演ビデオです。 https://www.youtube.com/watch?v=DTfmcIRBs5k 高橋徹・元熊本保健科学大学教授、有明海再生NET代表の講演ビデオです。 https://www.youtube.com/watch?v=5Tl2nzYtftw
よみがえれ!有明訴訟弁護団国会通信第251号、252号を紹介します。
11月15日、よみがえれ!有明訴訟原告・弁護団が、最高裁判所に要請書を提出しました。
11月19日に熊本市内で予定の〝有明海再生を考える学習会〟開催が、いよいよ今週末となりました。多数のご参加をお願いします。尚、リアル参加が難しく、Zoom視聴をご希望される場合は、 kitazono7@gmail.com までご連絡ください。 視聴アドレスを送信いたします。
来る11月19日(土)にチラシの企画で、開門調査をテーマとした有明海学習会を開催します。主催は有明海再生NETです。この学習会へ、農水省が示した「基金案」による有明海再生についての報告をお願いできないかと、九州農政局へ講師派遣要請を行いました。熊本県内の皆さんはもちろん、沿岸自治体からも可能であればご参加を呼びかけます。また、当日の講演内容をZoom視聴できるように致します。ご希望される場合は、指定のメールまでご連絡ください。
今月24日、有明海漁民・市民ネットワークと、よみがえれ!有明訴訟弁護団・原告団と共同で、佐賀県西南部の養殖ノリ不作問題 に関する要請書を農水省に提出しました。
8月15日付けで水産庁がまとめた、「佐賀県西南部におけるノリ養殖の経営実態調査の結果について」が届きましたので、配信します。